はじめに

はじめまして!ヘタの横好き系ゲーマーのぽぽんぬです。

主婦として家事育児をしつつゲームしたり本を読んだりするのが好きです。
遊ぶゲームのジャンルは特に固定ではなく「気になったゲームはとりあえず遊ぶ」雑食派です!

このブログでは、ゲームは好きだけど決して上手ではない管理人視点でゲームの感想や評価、その他もろもろを発信していきますので、軽い気持ちでまったりと読んでみてください。

ここでは「はじめに」として評価する時に意識している点など、このブログを読むうえで”知ってたら便利かも!?”という内容をまとめて記しておきます。

評価について

当ブログではそれぞれの評価点について、5段階で評価をしています。

真ん中の☆3は目安にはなりますがだいたいが「特別ぽぽんぬに刺さる要素はなかったものの不満に思う要素もなかった」もしくは「不満はあったものの満足した部分が打ち消せた」という場合につける評価になります。

ぽよまる

じゃあ決して☆3は悪い寄りの評価というわけではないのね。

ぽぽんぬ

このブログでは☆3を割ったら悪めという評価を想定しているよ。

シナリオ

シナリオの評価についてです。
シナリオに関してはけっきょくのところ好みだったかどうかが主な評価点になるのですが、「先が気になって一気にプレイした」とか「その作品の世界に夢中になった」とかの場合に高得点を付けています。

逆に「全体的に展開が雑」とか「ぽぽんぬが気づくほどの矛盾がある」とか「なんか退屈に感じた」などの場合は評価点は低めになります。

ぽぽんぬ

ちなみに…私は細かいところはあまり気にしないタイプなので矛盾点は気づかないことが多いよ。

しらたま

つまりぽぽんぬが気づくほどのシナリオの矛盾はけっこう気になる可能性があるな。

キャラクター

作品に登場するキャラクターに関する評価です。

印象に残るキャラクター造形だったかなどが主な評価ポイントです。
キャラクターの背景がしっかりと描かれているとそのキャラクターを理解しやすいため高評価になりやすいです。

また、愛着が湧いて彼らの物語をもっと見たい(続編が欲しい)と感じた場合も高評価を付けています。

ぽぽんぬ

キャラクターに愛着が持てるとやっぱりゲームって楽しいよね!

逆に特に印象に残らない場合は、低めの評価になってくると思います。

システム/操作性

ゲームシステムや操作性を評価しています。

例えば「ゲームを快適に遊べる」とか「操作していて楽しい」とかの場合に高評価を付けています。
逆に「もっさりしている」、「分かりにくい」そして「ロードが長い」場合は、低評価になっています。

ぽぽんぬ

プレイしていてストレスが少ないと評価高いみたいな感じだよ。

ぽよまる

ゲームは楽しく遊びたいものね。

難易度

その名の通りゲームの難しさ、なのですが当ブログではゲームの難易度(やりごたえ)とゲームの楽しさのバランスで評価しています。
ちなみに難易度選択ができるゲームの場合は、基本的に「ノーマル」でプレイしています。

例えば、ですがゲームが難しすぎて「遊んでいて楽しくない!」と感じた場合は、低めを付けていると思います。
ただ、難易度が低くてさくさくプレイできたら高評価になるのかというとそういうわけではありません。自己紹介でも言っている通り、私は大前提として「ゲームは好きだけどヘタ」なので、私が簡単だと感じるゲームは、「相当簡単かも…?」という可能性があります。そういうわけで簡単すぎるゲームは低めの評価になりやすい傾向があるかもしれません。

ぽぽんぬ

まぁヘタの横好き系ゲーマーなので、難易度「ノーマル」でさくさくプレイできることはそうそうないと思うけど(笑)

しらたま

ミステリー作品とかの謎解きが簡単だったら難易度は低めになるんじゃないか。

「じゃあ難易度が高ければ高評価で難易度が低かったら低評価なの?」と思うかもしれませんが、当ブログが重視しているのは、「難しさ」と「楽しさ」の”バランス”なので結局はそれぞれのゲームによります。

「どうしてこの点数なのか」についてはそれぞれのレビュー記事の項目で書いていると思うので、詳しくはそれぞれのレビュー記事を読んでみてもらえたら、と思います。

サウンド

作中に印象に残る音楽があったかどうかの評価になります。
可もなく不可もなくの場合、 3になり、逆に場面と合っていないように感じられた場合は評価が低めになります。
そして、印象に残りすぎて頭の中で音楽がループしているなどの場合は高評価になります。

ぽぽんぬ

ちなみにサウンドの最高評価は好きすぎてサントラを買っちゃったかどうかだからめったに出ないと思う(笑)

総合評価(平均点)

平均点はその名の通りこれまでの評価項目である「シナリオ」「キャラクター」「システム/操作性」「難易度」「サウンド」の5つの平均点になっています。

ぽぽんぬ的おすすめ度

ここでは評価の平均点とは別にぽぽんぬ的おすすめ度を示しています。

平均点とおすすめ度は必ずしも一致するわけじゃないという点に注意です。

おすすめ度は簡単にいうと「このゲームを自分で購入してプレイする価値があるか」です。
ようは「今までの評価点(良い面と悪い面)を踏まえてプレイする価値があるか」を☆で評価して、それに対する所感を書いています。

それぞれの評価項目が軒並み高いとおすすめ度は高くなり、その逆もしかり…なので正直、総合評価の平均点と大きく違いはない気もしますが…。
例えば評価が高い項目と低い項目が混在している作品の場合は、その低さ(微妙だったところ)があってもプレイする価値があるかという点についてより詳しく書いているので、参考になるかもしれません。

ぽぽんぬ

そもそも評価しているということは全クリできたってことだから…
おすすめ度が極端に低くなることはないよ。

りっすん

ぽぽんぬはつまらなすぎたら途中で投げるからね。

ぽぽんぬ

そうそう(笑)
だから基本的には評価を投稿できている時点で一定のおもしろさはあったってことになるんだよね!

おわりに

当ブログでは、以上の基準を元にゲームの評価をしています。
また、ジャンルによって上記以外の評価項目が必要だと感じた場合は、追加することもあります。

その場合は、該当記事に分かるように示しておきますね。