Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)の評価[ネタバレなし]

Return of the Obra Dinnゲームプレイ画面

こんにちは!ヘタの横好き系ゲーマーのなつみかんです。
今回はインディーゲームである「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」をプレイしたので、ネタバレなしの評価をしていきたいと思います。

目次

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)とは?

2018/10/18にPCでリリースされたインディーゲームです。開発したのは、Lucas Pope(ルーカス ポープ)氏。現在は、PC版の外にPS4、Nintendo Switch、Xbox Oneでプレイ可能です。

りっすん

機種による違いはないみたいだよ。

ゆにこん

なつみかんはNintendo Switch版を遊んだらしいわよ。

海外向けだとパッケージ版もリリースされているみたいですが、2023/7/22時点、日本ではダウンロード専売になっています。

価格はPS4とNintendo Seitchは¥2,250、PC(STEAM)では¥2,300です。(2023/7/22現在)
ハードによる大きな価格差はないので、プレイしやすい機種でプレイするのが良いと思いますよ。

ちなみに、PC(STEAM)版ではサウンドトラック付きが¥2,820で購入可能です。

「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」がどんなゲームなのかは、↓のNintendo Directの動画が分かりやすいと思います。

なつみかん

手掛かりを探して死因と名前を当てるとか面白そうだよね!

えーりあん

この白黒の2色だけ(1 ビット)で表現されているのも珍しくて良いよな。

また、「死」が絡む作品なのもあって、CERO Dに設定されています。

りっすん

白黒だからそこまで生々しさはないと思うけど、死の瞬間が描かれるからグロさはあるから注意だよ。

あらすじ

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

時は、1802年。200トン以上の交易品を積んだ商船「オブラ・ディン号」がロンドンから東方に向けて出港した。その6か月後、同船は予定されていた喜望峰への到達を果たさず、消息不明扱いとなった。

そして今日、1807年10月14日早朝のこと。オブラ・ディン号は突然、ファルマス港に姿を現す。帆は損傷し、船員の姿も見えない。これを受け、東インド会社ロンドン本社所属の保険調査官が、ただちにファルマス港に派遣された。同船内を直接調べ、損害査定書を作成するために――。

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還) Nintendo Switch販売ページより

りっすん

つまりプレイヤーは保険調査官になってオブラディン号に乗船していた人たちの消息を調べるんだね!

なつみかん

主人公はメメント・モーテムという懐中時計を使って、船に残された遺体から調査対象の死の瞬間を切り取ることでオブラディン号で起きたことを調べていくんだよね。

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)の評価

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

それでは、「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」をプレイした上での評価は↓になります。
ちなみになつみかんの総プレイ時間は20時間弱でした。

難易度のところで後述しますが、人によってプレイ時間は大きく変わるかと思います。

えーりあん

なつみかんのプレイ時間はおそらくかかりすぎだと思われるぞ。

なつみかん

間違いないね(笑)

シナリオ
キャラクター
システム/操作性
難易度
サウンド
総合評価
なつみかん的おすすめ度

では次からそれぞれの項目の詳細を説明しますね。

シナリオ 4

「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」はRPGみたいに作中でシナリオが展開していくわけではありません。保険調査を経てプレイヤー自身が「こういうことがあったんだな」という風に出来事を組み立てていく必要があります。

正直に言うと、調査している段階では「?」となることが多く、オブラディン号で起こったことの時系列をつかみにくかったです。これはおそらく作中のキーアイテムである「メメント・モーテム」が「遡る」ものなので、それぞれの章で5→1というように本来の時間の流れに逆らった形で明らかになるからかな、と思います。

だから全てを明らかにした上で、改めて時系列順(1章から)に自分で振り返らないと、何も分からないまま終わるということになりかねないな、と思いました。

個人的には考察するのは割と好きなので、「こうかな?」とか考えながら自分でシナリオを組み立てていくのは楽しかったです。ただ、公式が「オブラディン号で起こった出来事はこれです!」と正解を提示してくれるわけではないので、けっこう好みが分かれる形式かなと思います。

なつみかん

作中で「この物語は君のものだ」的なことを言われるので、たぶんプレイヤーそれぞれの物語があって良いんだと思う。

りっすん

プレイ後の考察サイト巡りも「なるほど」って思えることがたくさんあって楽しいよ。

キャラクター 3.5

「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」においてキャラクターを評価するのは、少し難しいかなと思っていたのですが…切り取った場面で意外と人それぞれの個性ある行動を垣間見ることができます。

なつみかん

そしてそれが謎解きのヒントになってたりするよ。

えーりあん

その人の人間性が浮き彫りになってるよな。

「この人たちは仲が良いんだな」とか「この人は知れば知るほど、とんでもないクズだな」とか、たくさんの「死」を切り取っていくことで、オブラディン号に乗船した人たちの解像度が上がっていくのは、素直に面白いと思いました。

ゆにこん

逆にただただ影が薄い人がいるのも面白いね。

ただこれも「シナリオ」の項目でした話と被るのですが、その人となりの解像度も結局はプレイヤーそれぞれの考察を拠り所にしたものになります。だからこの作品に「キャラクター性」を見いだせるかは、他のゲームよりも強くプレイヤーに委ねられている点は評価が分かれる気がします。

りっすん

なつみかんはニット帽を被った人の印象が強いらしいよ。

なつみかん

ニット帽の人はインパクト抜群だったよ。

システム/操作性 4.5

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」で個人的に1番評価したいのは、システムなのですよね。
この作品は、「メメント・モーテム」という懐中時計を用いて、船に残されていた遺体から「その遺体の死の瞬間を切り取る」ことで手掛かりを集めて身元や死因を明らかにしていきます。

↓のような感じで、対象の人物の名前や死因を選んで当てはめていく形式です。

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

個人的にこのシステムがすごく楽しかったです。
「死」にまつわるゲームを楽しいと表現するのはどうかと思うのですが、ゲームだからこそ面白く感じられるシステムだと思いました。

なつみかん

他に類似のゲームがないか探す程度には気に入ったよ。

また、全てを白黒で表現するのも「過去」や「死」というイメージとの相性が良く、ゲーム世界の雰囲気の表現としてとても秀逸だと感じました。

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

ゆにこん

白と黒だけなのにすごく繊細に表現されている気がするね。

しかしその反面、白黒だからこそ見づらかったな、とも思うこともありました。
この作品は聴覚からの情報ももちろん大事なのですが、それ以上に視覚的な情報をどれだけ発見できるか、が重要かなと個人的に思ったのですが、白黒だからこそ「何が起こってるの?」とか「これは…何?」となる部分も多々ありました。

なつみかん

その結果、死因が分かりづらいなんてこともしばしば。

ただ、そういう難しさを差し引いても1 ビットで全てを表現したのは、とても良かったと思います。

それと作中で出来事を遡る時(新しく遺体を発見する時)に↓のような感じで白い煙を追いかけることになるのですが、思いの外くるくると回るので、これを真面目に追っていると3D酔いしました

Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)ゲーム画面

ゆにこん

なつみかんは他のゲームだと3D酔いはあまりしない方らしいから、3D酔いしやすい人は特に要注意だね。

あとNintendo Switch版の話になりますが、操作性に特に不満点はなく快適にゲームを進めることができました。
操作自体に技術が必要なタイプのゲームではないので、ゲームの操作が苦手という人でも楽しんでプレイできると思います。

りっすん

機種によって違いが出そうな操作性ではないから、どの機種でも快適にプレイできると思うよ。

難易度 4

難易度の評価は「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」において1番「人による」部分が大きいのではと個人的には思っています。

この作品は何度も言っているようにオブラディン号に乗船した60人全員の名前や死因をはっきりさせることが目的なのですが、それを明らかにするための根拠は必ずどこかにあるのですよね。その根拠になるのは服装だったり、言動だったりさまざまです。
その根拠に気づけるか否かによって体感の難易度は大きく変わると思います。

なつみかん

必ずヒントはどこかに隠されているので、とにかく隅々まで調べることが大事だよ。

えーりあん

遺体だけに注目しがちだが、その時に居合わせた人達の行動や場所などしっかりと観察するんだぞ。

ゆにこん

死亡した瞬間以外でその対象者がどんなことをしていたかも大切よね。

私は、自力で全ての根拠となる要素を見つけることができず、Wikiのヒント(身元や死因特定の根拠をどこを見たら良いのかが分かります)に頼ってしまったので、難しい寄りの評価になっています。
ただヒントさえ見たら、時間はかかったものの何とか自力で答えにたどり着けたので個人的には良いゲームバランスかなと思います。

りっすん

察しが良い人なら10時間くらいでクリアできそうだね。

なつみかん

再プレイする時はヒントなしで自力でクリアしたいと思っているよ。

また、ヒントまではいかなくても攻略のコツくらいは知りたいという人もWikiにポイントが分かりやすくまとめられているので、参考にしてみてくださいね!

サウンド 4

えーりあん

なつみかんはプレイ中ずっとメインテーマが頭で流れていたらしいぞ。

なつみかん

なんならこの評価を書いている今もメインテーマが頭で再生されているよ(笑)

すごく印象に残るメインテーマだったと思います。
メインテーマ以外の曲もゲームの雰囲気を損なうことなく、ゲームへの没入感を高めてくれるものばかりでした。

個人的にサウンドトラックを購入するほどではなかったものの、残る曲が多かったのでとても好印象でした。

ただ、音による情報も重要なためかな…と思うのですが、個人的に効果音はけっこう生々しい(殺害されている時の音が分かる)ように感じました。視覚情報は白黒なのでそこまででしたが、音はグロいなと思ったので、苦手な人は注意した方が良いかもしれません。

総合評価 4

「Return of the Obra Dinn(オブラディン号の帰還)」の「シナリオ」「キャラクター」「システム/操作性」「難易度」「サウンド」の平均は4点でした。

なつみかん

全体的に好印象の良作ゲームだと思うよ。

なつみかん的おすすめ度 4

なつみかん的おすすめ度は 4です。
シナリオやキャラクターの理解を深めるために考察必須で、そこは好みが分かれるかな…と思います。ただこの作品は、自分の足で探索して情報を集めて推理して答えを導きだしていくという「推理もの」としての満足感はとても高いと個人的には思います。

なつみかん

というか推理物が好きな人は考察が好きな人が多いと思うから、特別デメリットではない気もするよ。

ただ、60人全員の死因ははっきりと分かるものの、「メメント・モーテムとは何なのか」など最後までプレイしても特に言及されず分からないままなところもあるので、全てはっきり分からないと嫌だという人は注意です。

りっすん

そういう分からない部分を自分なりに考察するのもこのゲームの面白さなのかもしれないよ。

えーりあん

だからこそ「この物語は君のもの」なんだろうな。

特にあらすじや動画を見て「あ、好きそう」と思った人は期待通りの満足度を得やすいゲームだと思うので、気になった人はぜひプレイしてみてくださいね!

なつみかん
ヘタの横好き系ゲーマー
ジャンル問わず気になったゲームはとりあえずプレイしてみるスタイル。ゲーム下手でも楽しめるかやゲームをクリアできるのかという視点に重きをおいています。
いつかゲームスキルが上がることを夢見つつ日々ゲームを楽しんでいます!
目次